はじまり、ひろがり、つながる。みんなの笑顔があふれている保育園

田尻徳風保育園

  • TEL:0294-42-8218
  • お知らせ
  • TEL:0294-42-8218
  • お知らせ

とくふうだより

保育園からのお知らせ
ツバメ

連絡事項はこちら

 日々の保育の状況、行事の報告、緊急連絡などを記載しております。
  • 行事報告

    運動会楽しかったね!

     10月19日(土)に「第41回とくふう大運動会」が開催されました。今年は創立40周年の記念大会。当日はあいにくの雨でしたが、田尻小学校の体育館をお借りして、元気に楽しく運動会を行いました。

     
     この日のために、ずっと練習してきた子ども達。小さかった声もだんだん大きくなり、リレーのバトンリレーもスムーズにできるようになりました。0歳児の子ども達も、お母さんめざしてまっしぐら。それぞれの成長を見ることが出来た時間でしたね。練習よりも本番の方が上手だったような気がします。

     
     練習や本番を通じて運動の楽しさ、仲間と力を合わせる喜びを知ってくれたら、これ以上の成功はありません。ラグビーの日本代表が見せてくれたように、仲間と協力しながら、自分の力を出し切って、最後までやりきることが大切。それができればみんな本当の一等賞です!これからもたくさん体を動かしていきましょう。

     
     また当日は田尻小学校をはじめ、役員の方々にもご協力をいただき、無事に運動会を終えることが出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。また、今年の運動会は台風19号の影響で一週間延期となりました。しかし、それ以上に、この度の台風で大きな被害にあわれた方のことを思うと胸が痛みます。心よりお見舞い申し上げると同時に、一日も早く平穏な生活が戻ることを願ってやみません。

    2019年10月21日
  • 行事報告

    ようこそ、おじいちゃん、おばあちゃん!

     本日、9月10日に「おじいちゃん、おばあちゃんとあそぼう会」が開催されました。100人以上のたくさんの方が参加してくれましたよ!

     
     おじいちゃん、おばあちゃん、あるいはひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんも参加していただき、本当にありがたいです。園児たちも、一緒に歌をうたったり、制作をしたりと、いつもとは違う、でもとっても楽しい時間を味わっていました。

     
     中にはおじいちゃん、おばあちゃんが来ない園児もいるのですね。寂しそうな様子もしているのですが、心配いりません。そこは、誰かのおじいちゃん、おばあちゃんが一緒に遊んでくれるのです!見ていて、一番ほほえましく、ありがたい光景です。

     
     年齢は違っても、一緒に遊べば友達です。プレゼントは「園児の足型のしおり」でした。おみやげと共に、今日の日が誰もにとってのいい思い出になればいいですね。

    2019年9月10日
  • お知らせ

    プール、はじまりました!

     暑い日が多くなってきましたね。まだ梅雨ですが、もうすぐ訪れる本格的な夏を感じます。

     
     夏の楽しみと言えば、もちろんプールです。保育園でも今週からプール遊びが始まっています。子ども達は歓声をあげて、水と戯れています。楽しそう!

     
     もちろん、安全面にも十分気をつけながらですが、元気に夏を過ごしていきましょう。

    2019年6月27日
  • 行事報告

    たなばた会・親子であそぼう会

     6月16日(日)に「第41回 たなばた会・親子で遊ぼう会」が開かれました。当日は朝方まで雨が降っていましたが、会が始まるころはすっかり晴天。逆に、暑いくらいの一日でした。

     
     当日は子ども達が合唱などを披露しました。はじめての保護者の前での発表です。子ども達も緊張していたでしょう。でも、それと同様に保護者の方も緊張して見ていたのではないでしょうか。

     
     でも、子ども達はみんな笑顔で楽しく発表してくれました。緊張しながらもやり切った経験は、きっと子ども達の成長を後押ししてくれるでしょう。保護者の皆さんも、ほっと安堵の表情です。自宅とは違う顔を見せる、子ども達の姿に驚いたかもしれませんね。

     
     当日は、警察官である保護者の方から親子の安全を守るための大切なお話もいただきました。

     
     そのあとは、荒馬の発表、コーナー遊びでの親子の触れ合い、そして美味しいカレーの会食・・・
     親子のふれあいが深まった一日でした。

     

    2019年6月19日
  • お知らせ

    おいもを植えてきました!

     今日、年長組の子ども達とお芋の苗を植えてきました!以前、当園の調理員だった方がご自身の畑を園児のために貸してくださったのです。園児たちは長靴をはいてウキウキです。

     

     歩いて五分ほどの畑に着いて、まずはごあいさつ。そして植え方のコツを聞いて、いざ実践!子ども達も神妙な(?)表情ではありましたが、初めての体験は楽しかったみたいです。

     

     あとは秋の収穫を待つばかり・・・ではもちろんありません!これからも畑に子ども達と顔を出して、汗を流しながら実りの秋を待ちたいと思います。苦労しながらそだてたお芋を子ども達はどんな表情でいただくのでしょう。今から、秋が楽しみですね。

    IMG_9019

    2019年6月4日
  • エッセイ

    新年度、はじまりました!

     新年度がいよいよ始まりました!お正月とは違った意味で、1年間がはじまった気がします。

     
     新入園児のお友達も、今日から早速ならし保育。緊張しながらも記念すべき1日になりましたね。
    子ども達だけではありません。職員もそうです。新しいクラス担任もそうでしょうし、ましてや新採保育士にとってはなおのことでしょう。この今日しか味わえない緊張感を、大切にしてほしいなと思います。

     
     新元号も決まり、これ以上ない始まりの日となりました。さぁ、今年は徳風40周年。いつも通りの、でもとっても楽しい毎日が今年も始まろうとしています!

    2019年4月1日
  • 行事報告

    卒園・修了おめでとう!

     3月23日(土)に「第40回卒園・修了式」が行われました。当日は、たくさんの子ども達と一緒に卒園・修了をお祝いできました。

     
     特に年長組の園児たちには式の最中に涙を流す子も見られました。やはり、この卒園式が何を意味するのか分かっているのでしょう。自分たちが過ごした園舎や、共に成長した友人たちとの別れを感じ、そのことを通じて、それらの日々のすばらしさを知っていく。子ども達は、とても大切なことを卒園とともに感じてくれたに違いありません。これからも、たくさん訪れるであろうたくさんの別れ。その別れの寂しさから、色々なことを感じていける子ども達になってほしいと思います。

     
     でも、別ればかりではありません。もうすぐ小学生。新しい出会いも、すぐそこです。

    2019年3月29日
  • 行事報告

    なりきり、やりきり、おゆうぎ会!

     3月3日(日)のひなまつりの日に、当園では「第40回おゆうぎ会」が開催されました。
     今年のテーマは「Come on baby とくふう! なりきり やりきり ぶっちぎり!! みんなが主役!!! 平成最後のおゆうぎ会♪」です。テーマは派手?ですが、大切なことは入っていると思いますね。

     

     子ども達は、本番の日のために、たくさん準備をしてきました。うまくいかないで悩んだ日もあったでしょう。でも、友達と助け合いながら、無事に本番を終えることができました。0歳児のクラスも、ステージではかわいらしい笑顔を披露して、会場からの拍手をいただいていました。どのクラスもそうですが、練習の成果を十分に発揮してくれていましたね。

     

     練習の過程で役柄になりきりました、そして本番で緊張しながらもやりきました、そしておそらくはぶっちぎりの高揚感と共に家路についたことでしょう。

     

     練習を積んで本番を迎える。そしていつもの日常に帰っていくわけですが、そこには昨日より少し成長した自分がいるのです。これって、大人も同じですよね。

     

     子どもの頃の経験が、その後の自分を支える。保育園生活の重要性を教わった一日でした。

    2019年3月12日
TEL:0294-42-8218
TEL:0294-42-8218
上の線
重要事項
とくふうだより
みなさまの声
本、だ~いすき
保育士になりませんか
プライバシーポリシー
アクセスマップ
田尻徳風保育園
〒319-1416
茨城県日立市田尻町7-13-1

詳しくはこちら→

社会福祉法人慈光会
下の線