-
月にねがいを
やっと涼しい日も増えてきました。秋はいいですね。
保育園で子どもたちに会うと、みんなが一斉に私に向かって叫びます。「園長先生、時計見せて!」と。
高級腕時計というわけではありません。10年以上前に購入した時計です。もちろん、気に入ってます。
ただ一つ特徴があるのは登山用なのです。急に山に登りたくなっても大丈夫なように購入しました。
この時計は登山用だけあって、様々な機能がついているのですが、その一つに「今日の月がわかる」というのがあるのです。
これが、子ども達に大人気。「お月様見せて!」と、みんな見てくれます。月に興味があるのでしょうね。
月は、私たちにとって身近な天体です。うさぎの話をはじめとして、月に触れる機会は多いですよね。
もうすぐ十五夜お月見。ご家庭でも月を見ながら、いつもとは違う会話ができるといいですね。星ではなく、月に願いをかけてみるのもいいかもしれません。
もちろん、急な登山は危険なので、十年間一度も山には登っていないことも、加えておきます。
2025年10月1日
年に書いた記事一覧

-
一日実習体験
本日、就活中の学生が、当園に一日実習体験に来てくれました。
そろそろ、就職先を決めなければなりませんから、真剣になりますよね。
幸いなことに、一日楽しんでくれたようです。長いご縁が始まることを願うばかりです。
田尻徳風保育園では、現在来年度の求人を行っています。
当園で、就職を希望されている方は、いつでもお電話ください。
2025年9月17日
-
いつでも見学できます
今年の夏は、例年よりも多くの学生の皆さんが保育園の見学に来てくれます。ありがたいですね。
田尻徳風保育園では、お電話いただければいつでも見学可能です。園長が説明させていただきます。
見学してくれた学生からは「すてきな園舎ですね。保育士になりたいという思いがつよくなりました」という感想をいただいています。
あなたも、ぜひお越しください。
きっと、気に入ってもらえると思います!
2025年8月19日
-
保育園見学(就職希望者向け)
学生のみなさんは、就職活動に汗を流していることでしょうね。
田尻徳風保育園では、いつでも就職希望者のみなさんに園内見学を可能としています。
当園に関心ある方は、ぜひ一度お電話ください。
日程調整の上、園長がじかに当園の魅力について、語らせていただきます。
未来の素敵な保育士に、お会いできるのが楽しみです。
2025年8月5日
-
保育士募集中です
現在、田尻徳風保育園では一緒に働いてくれる保育士を募集しています。
常勤もパートも募集しているので、ぜひお電話ください。お待ちしています。
2025年6月12日
-
保育参観やりました!
田尻徳風保育園では「保育参観」を行っています。子どもたちの様子を保護者の皆さんにごらんいただく貴重な機会です。
本日は今年度二回目の保育参観でした。各クラスとも大勢の保護者に集まっていただき、楽しい時間を過ごしたようです。
「家とは全然違う様子が見られて、大変楽しかったです」。そのような感想をいただいています。
子どもたちの楽しい笑顔を、保護者と保育園とで共有できる機会を、これからも増やしていきたいですね。
2025年6月12日
-
聞くことは、信じること
子どもたちは、話したいことがたくさんあるようです。
園長がクラスに入ると、われ先にと、たくさんお話してくれます。
「ディズニーランドに行ったの」「新しいカバン買ってもらったの」というような、楽しい話。
「おもちゃ、貸してくれない・・・」「昨日、転んだ、痛かった」などと、少し悲しそうにする話。
いずれにせよ、子どもの声に耳を傾けるのは、楽しいものです。
仏教には「聞くことは信じること」というような言葉があります。いい言葉ですよね。
話をしたくなる人がいる。その人に何故話したくなるのか。それは、聞いてくれる人が、あなたを信じていることを感じるからでしょう。
子どもたちを信じる。だからこそ、会話が続いていく。そのことを教えてくれる、仏教の言葉ですね。
2025年5月22日
-
ありがとうございます、そしてよろしくお願いします
本日で、令和6年度も無事終了。早かったですね。
繰り返しのようでいて、繰り返しが一つもないのが、保育園という場所。子どもたちに個性があるように、その一年一年に特徴があります。
保育士たちもよく頑張ってくれました。いつも笑顔でいることが、どれだけ子どもたちを安心させたことでしょう。
保護者の皆さんからも、感謝の言葉や、お手紙をたくさんいただきました。嬉しい限りです。
しかし、そこにうぬぼれている暇はありません。明日からは新年度。新しい未知の日々が始まります。
子どもたちと、楽しく安全な毎日を送ることができたらいいですね。そのための研鑽を園長みずからすすめてまいります。
みなさん、一年間ありがとうございました。そして、新年度もよろしくお願いいたします。
2025年3月31日
