-
就活クライマックスです!
いつの間にか夏も終わり、秋も近づいてきました。
秋といえば、学生の皆さんにとっては就職活動がいよいよクライマックスですね!
田尻徳風保育園では早くも3人の見学者が来てくれて、嬉しい限りです。いい学生とご縁があるといいなぁと心底思います。
就職先として当園に関心がある方は、ぜひお電話ください。見学はいつでも可能です。2021年8月18日
お知らせ

-
来年度の求人について
田尻徳風保育園では来年度の求人を行っております。ひょっとしたら、求人票を見て当園のHPを今、ご覧の方もいるかもしれません。
当園の特徴はこのHPにもよく表現されています。ただ、保育園の本当の良さは、建物の中に入ってみないと分かりません。子ども達の元気な声、園庭で遊ぶ様子、そして子ども達といることが大好きな職員たちの表情・・・
どれもが、きっとあなたに好印象を持っていただけると思います。ぜひ、目の前の楽しそうな輪の中に入っているご自身の姿を想像してみてください。私たちは、この保育園をよりよくしてくれる新しい仲間に会いたいと思っています。ぜひ、あなたのその笑顔で当園をより楽しい場所にしてください。
ご関心がありましたら、ぜひお電話ください!
2020年10月2日
-
しろくまちゃん
現在、保育園の廊下にはかわいらしい「しろくまちゃん」がいます。
来週、全容公開!出番がやってきます。また、ご報告しますね。2020年7月17日
-
「食べる」から「いただく」へ
保育園も6月になり、子どもたちも戻ってきました。それから早くも一か月。子どもたちは元気に日常を過ごしています。
保育園ではいくつかお野菜を育てています。別の畑をおかりしてサツマイモを植えたり、また園庭ではプランターでピーマンやナスを栽培しています。そして先日、大きくなったピーマンを収穫したのです。
感心したのは、ちゃんと仏さまに報告すること。子どもたちは仏さまに手を合わせて、収穫の喜びをお話ししていました。
このように、大地の恵みを感謝することは大切だと思うのですね。ただ、出されたものを「食べる」のではなく、自分たちで育てたものを「いただく」。食べるからいただくへの変化は、子供たちの成長にとって意味があると思うのです。
このピーマンは給食のカレーとなりました。全員の口には入りませんでしたが、大切な野菜を「いただいた」この日のカレーは、きっといつもより味わい深かったことでしょう。2020年6月25日
-
実りの秋です!
年長児の子ども達が植えていたサツマイモをいよいよ収穫してきました!おいもは思った以上に豊作。子ども達は土の感触を楽しみながら、自分たちで植えたサツマイモを楽しそうに掘り出していました。
やはりスーパーで売っているものとは違い、自分たちで植えたお芋の収穫は格別なのでしょう。手をかけて育てることの大切さを思います。畑を貸してくださっただけでなく、手入れまで丁寧にしてくださっている地主さんの協力あってのことです。ありがとうございました!
たくさんのお芋はどうしたかって?もちろん美味しくいただきました。24日(木)にクッキングをして、スイートポテトに早変わり!。もちろん、畑を貸してくださった地主さんもご招待。子ども達と共に、楽しい会食の時間を過ごしていただきました。
色々な方の愛情がたくさんつまったスイートポテト。きっと、いつもよりも甘く、おいしかったことでしょう。2019年10月25日
-
プール、はじまりました!
暑い日が多くなってきましたね。まだ梅雨ですが、もうすぐ訪れる本格的な夏を感じます。
夏の楽しみと言えば、もちろんプールです。保育園でも今週からプール遊びが始まっています。子ども達は歓声をあげて、水と戯れています。楽しそう!
もちろん、安全面にも十分気をつけながらですが、元気に夏を過ごしていきましょう。2019年6月27日
-
おいもを植えてきました!
今日、年長組の子ども達とお芋の苗を植えてきました!以前、当園の調理員だった方がご自身の畑を園児のために貸してくださったのです。園児たちは長靴をはいてウキウキです。
歩いて五分ほどの畑に着いて、まずはごあいさつ。そして植え方のコツを聞いて、いざ実践!子ども達も神妙な(?)表情ではありましたが、初めての体験は楽しかったみたいです。
あとは秋の収穫を待つばかり・・・ではもちろんありません!これからも畑に子ども達と顔を出して、汗を流しながら実りの秋を待ちたいと思います。苦労しながらそだてたお芋を子ども達はどんな表情でいただくのでしょう。今から、秋が楽しみですね。
2019年6月4日
-
来年度職員募集のお知らせ
現在、田尻徳風保育園では平成31年度採用の職員を募集しています。ご興味ある方は、一度お電話ください。試験日は10月19日と11月2日です。
2018年10月4日
