はじまり、ひろがり、つながる。みんなの笑顔があふれている保育園

田尻徳風保育園

  • TEL:0294-42-8218
  • お知らせ
  • TEL:0294-42-8218
  • お知らせ

アーカイブアイキャッチ

エッセイ
ツバメ

  • 幼稚園との交流会

     11月14日(月)に、地元の幼稚園である「田尻幼稚園」に、年長組が遊びに行ってきました。田尻幼稚園からは、ここ数年ご招待いただいて、春と秋に交流をさせてもらっています。これが、とっても楽しいんです!
     
     今年は「お店屋さんごっこ」に誘っていただきました。紙製の300円をいただき、いざ買い物へ。うどんやさんとか、おすしやさんなど、たくさんのお店がならんでいました。ところが、見慣れないものを発見・・なんと幼稚園の子ども達による「いるかしょー」と「かぶとむしずもう」のコーナーが!他にも輪投げや迷路など様々なアトラクション?もあり、ちょっとしたテーマパークです。徳風の園児たち、そして園長も楽しくお買い物をさせてもらいました。

     
     子ども達がすぐに打ち解けて、いっしょに遊んでいる姿を見るのはいいものです。そして、私たち大人ができることは、子ども達がみんなを受けいれていける、やわらかな感受性を伸ばすお手伝いなのかなと思いました。
     
     最後に行われたリレー対決では、田尻幼稚園の大逆転勝ち。ちなみに昨年は、徳風が勝ったので来年は大一番が待っています。私も手作りの紙芝居「くものいと」を披露させてもらったり、とっても中身のある交流会でした。田尻幼稚園のみなさん、ありがとうございました。また、遊んでくださいね。
     

    2016年11月16日
  • とくふうらしさ

    この度、田尻徳風保育園でもHPを立ち上げることになりました。「ついに」と言うべきか「やっと」と言うべきか迷いますが、みなさんに保育園のことを知っていただく機会が大幅に増えたわけです。

     

    今回HPを作るための参考にしようと、保護者の方にアンケートをとり、うかがったのです。「田尻徳風保育園の雰囲気などをどう思いますか」と。すると、想像以上に(?)あたたかい、励ましの声をいただいたのですね。「子どもがのびのびとしていて嬉しい」「先生達が、子どもたちをよく見てくれている」「安心して、子どもをまかせていられる」などなど、書ききれないくらいの励ましの言葉をいただきました。嬉しい半面、気持ちが引き締まりましたね。保護者の方の期待を裏切ってはいけないなぁ、と強く思いました。

     

    HPをせっかく作るのだから、田尻徳風保育園らしさを発信したいと思っています。その「らしさ」を日常の生活を通じ、言葉にしていくのがこのコーナーだと思うのです。今日は、その「らしさ」とは「みんなが支え合い、ともに大きくなっていくところ」だとしておきましょうか。ご愛読、よろしくお願いいたします。

    2016年10月6日
TEL:0294-42-8218
TEL:0294-42-8218
上の線
重要事項
とくふうだより
みなさまの声
本、だ~いすき
保育士になりませんか
プライバシーポリシー
アクセスマップ
田尻徳風保育園
〒319-1416
茨城県日立市田尻町7-13-1

詳しくはこちら→

社会福祉法人慈光会
下の線