こんな本を読んでみませんか
おすすめのよみもの
-
節分の鬼
この前、2019年が始まったと思ったら、もう1月もおしまいですね。「光陰矢の如し」と言いますが、時間はあっというまに過ぎてしまうもの。少しでも、中身ある日々や時間を子ども達と過ごしたいですよね。
この時期、園長が子ども達に毎年披露する手作り紙芝居があります。それは「節分の鬼」というもの。『まんが日本昔ばなし』の本で、一度読んでとても気に入ってしまい、「ぜひ、子ども達にも(そして職員にも)聞いてほしい!」と思い、数年前に作ってみたのです。
ストーリーがいいんです。山里に住むおじいさんは、小さなお墓にお参りすることだけが楽しみでした。それは、おかみさんと一人息子のお墓です。二人を病気で亡くして以来、おじいさんはずっと一人なのでした。はやく、自分のところにもお迎えが来てほしい・・。そういって、いつまでもお墓に手を合わせているのです。
冬になり、今日は節分です。「鬼は外、福は内!」。楽しそうな声が聞こえてきます。おじいさんは、息子との楽しかった豆まきを思い出しました。思い出せば涙があふれます。その時、昔つかっていた鬼の面を探し出したのです。おかみさんとも一人息子とも別れてしまい、福の神にも見はなされていると思ったおじいさんは、次のように豆まきをするのでした。「鬼は~内、鬼は~内。福は~外、福は~外っ」
豆がなくなってしまい、おじいさんが座り込むと声がします。「おばんで~す。」と呼ばれつつ、戸を開けると・・・何と、そこには「鬼は~内」の声につられて、鬼たちがやってきていたのでした!さぁ、おじいさんと鬼たちの、ちょっと変わった、でもとても素敵な節分の夜が始まります。
全部紹介することはできませんが、鬼たちとおじいさんの交わす約束がいいのですね。そしてその約束をうけて、おじいさんがおかみさんと息子の墓前で語る場面がすばらしいのです。大切な人を失う寂しさ、楽しかった思い出、そして待っている誰かがいる喜び・・・私たちが生きていくときに大切なものが何であるかをそっと教えてくれます。涙と共に、元気もわいてくるとても素敵なお話です。
参照『決定版 まんが日本昔ばなし101』川内彩友美/編 講談社
2019年1月31日 -
もいもい
作 市原 準
監修 関 一夫
発行所 ディスカバー トゥエンティワン最初にお話しておきます。現在、この本が0歳児クラスの人気ナンバーワンです!
『もいもい』とは、変わったタイトルですよね。実は、この絵本は東京大学が関わっています。以前、保育園の掲示板に新聞記事を紹介していたこともあるのですが、「赤ちゃんが本当にすきな絵本は、どのような絵本か」について、研究・実験の結果たどり着いたのがこの一冊なのです。
赤ちゃんについての学問はかなり進んでいて、「赤ちゃん学」という名称もすっかり定着しました。その中で赤ちゃんについての常識はどんどん変わっています。結論から言えば、赤ちゃんは私達が思っているほど受け身ではなく、かなり能動的に外界に働きかけ、自分の気持ち、好みも持っているということでした。
例えば赤ちゃんは「明るいはっきりとした色が好き」と思われていますが、赤ちゃん学によると、案外あいまいな色が好きなのだそうです。また、親子に手品師のキャラクターを数種類見せました。その結果を判断すると、大人と赤ちゃんとでは好きな絵が全く違ったそうです。
つまり、「あかちゃんはこれが好きだろう」と勝手に大人が決めると、実は全く見当違いかも・・ということもあるのかもしれません。『もいもい』は数あるイラストの中で、赤ちゃんが最も長く見つめていたイラスト(=人気がある)だったそうです。泣く子もだまるほど注目するらしいです。
大人が読んでも、よく分かりません。でも、確かに保育園の赤ちゃんたちはじっと注目したり、保育士の読む声に合わせて「もい、もい」と可愛く声を出してくれています。繰り返しますが、現在赤ちゃん人気ナンバーワン!試しに読んでみる価値は、十分にありますよ。2018年10月3日